スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【ブログ移転】巷で話題のフローズン生ビールを作る!
ブログ移転に伴い、記事も移転しました。
お手数ですが、こちらをご覧ください。↓ m(_ _)m
http://emi-noise.com/2012/05/frozen-beer/

「フローズン生」というビールです

密閉容器に注いで、冷凍庫に入れます。

サクサクしていて、このまま食べても結構おいしい。

溶けてきた

昨日と同じような写真ですが。


混ぜ始めの状態。

泡立て始めて15分経過後の状態。

冷凍ビールをかき混ぜるだけです。

袋の端を大きく切りすぎました。

フローズン生ビール!!

ネットしながらダラダラ飲むのに最適ですよー

左側が混ぜただけの泡、右側が氷水&泡立て器で作った泡です。
★今回作ったフローズン生ビールは、
お店で出しているビールを完全に再現するものではありません。
「家にあるもので作れる」ことに重点を置いていますので、
軽い気持ちで読んで頂ければ幸いです。
お手数ですが、こちらをご覧ください。↓ m(_ _)m
http://emi-noise.com/2012/05/frozen-beer/

「フローズン生」というビールです

密閉容器に注いで、冷凍庫に入れます。

サクサクしていて、このまま食べても結構おいしい。

溶けてきた

昨日と同じような写真ですが。


混ぜ始めの状態。

泡立て始めて15分経過後の状態。

冷凍ビールをかき混ぜるだけです。

袋の端を大きく切りすぎました。

フローズン生ビール!!

ネットしながらダラダラ飲むのに最適ですよー

左側が混ぜただけの泡、右側が氷水&泡立て器で作った泡です。
★今回作ったフローズン生ビールは、
お店で出しているビールを完全に再現するものではありません。
「家にあるもので作れる」ことに重点を置いていますので、
軽い気持ちで読んで頂ければ幸いです。
- 関連記事
-
- もっと数学に「カワイイ」を!
- 【ブログ移転】巷で話題のフローズン生ビールを作る!
- カイワレ盆栽のススメ
5.21金環日食
結構テレビで騒いでいる割に、
私の周りは誰も興味を示していない金環日食。
いよいよあと3日となりましたね。
今さらですが、さっき渋谷の東急ハンズに行って
日食観測用グラスを買ってきました。
聞いたところ、かなり問い合わせも多くて
売り切れ間近らしいので欲しい人は急いだほうがよさそうです。

東京で見られるのは173年ぶり
大阪で見られるのは282年ぶり
って聞くと無駄にテンションが上がっちゃうのは私だけでしょうか。
次に見られるのは2312年4月8日、300年後です。
東京で金環日食が観測できる時間は、7時32分〜37分。
当日の天気予報は曇りですが、雲の切れ間から見えることを祈って・・。
私の周りは誰も興味を示していない金環日食。
いよいよあと3日となりましたね。
今さらですが、さっき渋谷の東急ハンズに行って
日食観測用グラスを買ってきました。
聞いたところ、かなり問い合わせも多くて
売り切れ間近らしいので欲しい人は急いだほうがよさそうです。

東京で見られるのは173年ぶり
大阪で見られるのは282年ぶり
って聞くと無駄にテンションが上がっちゃうのは私だけでしょうか。
次に見られるのは2312年4月8日、300年後です。
東京で金環日食が観測できる時間は、7時32分〜37分。
当日の天気予報は曇りですが、雲の切れ間から見えることを祈って・・。
今さら渋谷ヒカリエ
今さらですが。
先週渋谷ヒカリエに行ってみたので写真載せてみました。
初めて行ったのは5月2日(水)。
連休の合間の平日なので、想像していたよりは人が少なかったような。
休日の新宿ルミネ、っていう程度だと思います。

店内の様子
みんな「買い物をしに来た」というよりは「様子を見に来た」ようで
レジは結構すいてました。
でも思っていたより狭い。
ちなみに、5日の午後にヒカリエの前を通りかかった時は
入場制限してました。長蛇の列。
行くなら平日がいいようです。
いろいろな店がありましたが、
ヒカリエの敷地に昔建っていた「東急文化会館」でバイトをした経験があるので
店内より、そこからの眺めを感慨深く感じました。
今は地上にある東急東横線のホームが地下化される計画らしいので、
この景色も何年か経つと激変するんでしょうか。
不思議な感じがします。

ヒカリエから見た渋谷駅
先週渋谷ヒカリエに行ってみたので写真載せてみました。
初めて行ったのは5月2日(水)。
連休の合間の平日なので、想像していたよりは人が少なかったような。
休日の新宿ルミネ、っていう程度だと思います。

店内の様子
みんな「買い物をしに来た」というよりは「様子を見に来た」ようで
レジは結構すいてました。
でも思っていたより狭い。
ちなみに、5日の午後にヒカリエの前を通りかかった時は
入場制限してました。長蛇の列。
行くなら平日がいいようです。
いろいろな店がありましたが、
ヒカリエの敷地に昔建っていた「東急文化会館」でバイトをした経験があるので
店内より、そこからの眺めを感慨深く感じました。
今は地上にある東急東横線のホームが地下化される計画らしいので、
この景色も何年か経つと激変するんでしょうか。
不思議な感じがします。

ヒカリエから見た渋谷駅
- 関連記事
-
- 近況と山路愛山の碑
- 今さら渋谷ヒカリエ
- 渋谷で食べられるモカソフト
渋谷のガレット屋さん
渋谷の老舗「Au Temps Jadis (オ・タン・ジャディス)」。
1985年からやっているガレット(クレープ)のお店です。
女の子が好きそうな、フランス感たっぷりの店内で食べるおいしいクレープ。
半地下になっているので、午後の日差しが入ってきてとても素敵です。
初夏はオープンテラスもお勧め。
代々木公園も近くにあるので、連休はお散歩ついでに行くのも良さそうです。

「Au Temps Jadis (オ・タン・ジャディス)」
03-3770-2457
東京都渋谷区神南1-5-4 ロイヤルパレス原宿 B1F
http://www.many.co.jp/jadis/shopdata_creperie.htm
11:00~20:00
ランチ営業あり
水曜定休
1985年からやっているガレット(クレープ)のお店です。
女の子が好きそうな、フランス感たっぷりの店内で食べるおいしいクレープ。
半地下になっているので、午後の日差しが入ってきてとても素敵です。
初夏はオープンテラスもお勧め。
代々木公園も近くにあるので、連休はお散歩ついでに行くのも良さそうです。

「Au Temps Jadis (オ・タン・ジャディス)」
03-3770-2457
東京都渋谷区神南1-5-4 ロイヤルパレス原宿 B1F
http://www.many.co.jp/jadis/shopdata_creperie.htm
11:00~20:00
ランチ営業あり
水曜定休
- 関連記事
-
- 渋谷のガレット屋さん
- ビリーズベーカリー
- 食品サンプルみたいなすき焼き