スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
サイトを移転します!
まだ作成途中なのですが、このブログを移転することにしました。
↓
emi-noise
http://emi-noise.com/
独自ドメインも取得!
レンタルのブログだと、自分の好きなようにカスタマイズできないので
今回思い切ってみました。
今度のサイトはWordPressを使っています。
サイトのレイアウトを自分の好きなようにできるのが大きな魅力。
仕事の合間にちょっとずつ改修していくのでよろしくお願い致します。
↓
emi-noise
http://emi-noise.com/
独自ドメインも取得!
レンタルのブログだと、自分の好きなようにカスタマイズできないので
今回思い切ってみました。
今度のサイトはWordPressを使っています。
サイトのレイアウトを自分の好きなようにできるのが大きな魅力。
仕事の合間にちょっとずつ改修していくのでよろしくお願い致します。
スポンサーサイト
もっと数学に「カワイイ」を!
「数字って美しいよね。」
そんなこと言っても共感はされず、変人扱いされるだけである。
不遇の日々を抜け出すべく、私は活動を始めたのです・・。

休日は公園で数論
好きな本は「数論」。
これを読んでいると、同僚たちが
「うわー」、「なんかスゴイねー」などと奇声を発しながら
私の席を通り過ぎていく。
だれも内容についてのコメントをしてくれない。寂しい。
どうしてこんなに美しい数字や数式を分かってくれないのか、
難しそうーとしか言ってくれないのか。
大学を卒業して以来(数学のゼミ)、数字について語り合う機会を得られず孤独な日々を過ごしていた私は最近あることに気付いた。
秋葉原のメイドカフェに通う人たちは
メイド服を着ている女の子を見て、2次元の萌えキャラに
脳内変換しているという話を聞いたことがある。
つまり私とは見えているものが違うのだ。
そう思えば、夢と魔法の王国にいるネズミには中の人なんていない!
と言い張る私の友人(33歳)の主張も納得できる。
話がそれてしまったが、私に見えている数学の世界と
他の人(数学に興味がない人)に見えている世界は違うのかもしれない。
難しそうな数式ばっかりが並んだ本を見ても、全然わくわくしてくれないのは
そのせいではないかと思うようになった。
それならば、はやりの「見える化」で私に見えている数字の世界を
他の人達にも体験してもらおうじゃないか。
とは言ってもいきなり数式とかの話をしても受け入れてもらえなさそうなので、
身近に潜む「二進法」に親しんでもらうことにした。
二進法とは、単純に言うと0と1だけで数値を表す方法である。
普段私たちが使っているのは十進法といって、
0から9までの10種類の数字を使って数を表している。
それに対して二進法では0と1の2種類しか使わない。

二進数と十進数の対応表
「よくわかんないけどまぁこういう感じで対応するのか・・」
という程度に思って頂ければありがたい。
それで、何が身近なのかと言うとコンピュータなどの機械の世界は
十進法ではなく、0と1だけの二進法の世界で成り立っているからだ。
プログラマの仕事にしか役立たない知識、、なんて思わないでぜひ聞いてください。
0から9までの10種類の数字を使うと、種類が多くなってしまって
効率的ではないので、コンピュータでは0と1のみでシンプルな二進法を採用したらしい。
また0と1は電気のONとOFFにも対応しており、電気で動くものとの相性は良いとの話もある。
永遠に熱く語り続けてしまいそうなので、いろいろ作ってみることに。
せっかくだから、数字の美しさを伝えられて
なおかつ日常使えるものがいい・・ということでカレンダーに挑戦。
まずは日めくりカレンダーを二進法で作ってみた。

試作品の数々
うーん、なんとも言えない感じの仕上がり。
これを同僚に見せたところ、8割くらいから「なるほど」としか言われなかった。
ちなみに他にもデジタル二進法時計や壁掛けのカレンダーも作ってみたけれど
「数字に興味のない人に私の見えている世界を伝える」という観点からは程遠く・・。
カワイイ!を表現するために、私は再び東急ハンズに向かった。

いらないものまで買ってしまいまいませんか

あまったものは後日ピアスに加工してみた
いろいろ買ってしまったけれど、使うのは金属のパーツと金銀2色の鈴。
2色の鈴にパーツを取り付けて、ぶら下げられるようにすればもう完成!
ちょっとわかりにくいけれど、
銀=0
金=1
を表している、二進法のカレンダー。

「金金銀金」なので「1101」つまり「13日」を表している
カレンダーを作るのに十進法だと10種類の素材を用意しなければならないが
二進法だと0と1を表す2種類のものがあれば簡単に作れるのである。
金と銀だと色が似ていて、遠目からわかりにくかったので
木イチゴ=0
鈴=1
としたバージョンも作ってみた。

「鈴、鈴、木イチゴ」なので「110」つまり「6日」
今回は、パーツを掛ける台も作ってみたが
面倒だったら棚やペン立てに掛けてもいい。

こんな感じとか

こんな感じに
これで、私が見ている数の世界を理解してもらいつつ
数字の美しさ(カワイさでもいいけど)に親しんでもらえるだろうか。
私にはこんな風に見えているんですが・・

写真大きめでアピール

さらに写真大きめでアピール。謎の芸術作品みたいになった・・
改めて同僚に見せたところ、5割くらいから「なるほど」と言われた。
まだまだ理系普及の道は厳しい。。
たまたま私の勤務先に仕事でいらっしゃった
デイリーポータルでもおなじみのライターきだてたくさんに
カレンダーを見てもらったところ、良好な感想を述べてくださったのが唯一の救いだったので、
理系普及のために作っている理系女子のサイトをがんばって完成させようと思った。
みなさん、数字って美しいですよー。

きだてさんとカレンダーの記念撮影!ありがたいです
そんなこと言っても共感はされず、変人扱いされるだけである。
不遇の日々を抜け出すべく、私は活動を始めたのです・・。

休日は公園で数論
好きな本は「数論」。
これを読んでいると、同僚たちが
「うわー」、「なんかスゴイねー」などと奇声を発しながら
私の席を通り過ぎていく。
だれも内容についてのコメントをしてくれない。寂しい。
どうしてこんなに美しい数字や数式を分かってくれないのか、
難しそうーとしか言ってくれないのか。
大学を卒業して以来(数学のゼミ)、数字について語り合う機会を得られず孤独な日々を過ごしていた私は最近あることに気付いた。
秋葉原のメイドカフェに通う人たちは
メイド服を着ている女の子を見て、2次元の萌えキャラに
脳内変換しているという話を聞いたことがある。
つまり私とは見えているものが違うのだ。
そう思えば、夢と魔法の王国にいるネズミには中の人なんていない!
と言い張る私の友人(33歳)の主張も納得できる。
話がそれてしまったが、私に見えている数学の世界と
他の人(数学に興味がない人)に見えている世界は違うのかもしれない。
難しそうな数式ばっかりが並んだ本を見ても、全然わくわくしてくれないのは
そのせいではないかと思うようになった。
それならば、はやりの「見える化」で私に見えている数字の世界を
他の人達にも体験してもらおうじゃないか。
とは言ってもいきなり数式とかの話をしても受け入れてもらえなさそうなので、
身近に潜む「二進法」に親しんでもらうことにした。
二進法とは、単純に言うと0と1だけで数値を表す方法である。
普段私たちが使っているのは十進法といって、
0から9までの10種類の数字を使って数を表している。
それに対して二進法では0と1の2種類しか使わない。

二進数と十進数の対応表
「よくわかんないけどまぁこういう感じで対応するのか・・」
という程度に思って頂ければありがたい。
それで、何が身近なのかと言うとコンピュータなどの機械の世界は
十進法ではなく、0と1だけの二進法の世界で成り立っているからだ。
プログラマの仕事にしか役立たない知識、、なんて思わないでぜひ聞いてください。
0から9までの10種類の数字を使うと、種類が多くなってしまって
効率的ではないので、コンピュータでは0と1のみでシンプルな二進法を採用したらしい。
また0と1は電気のONとOFFにも対応しており、電気で動くものとの相性は良いとの話もある。
永遠に熱く語り続けてしまいそうなので、いろいろ作ってみることに。
せっかくだから、数字の美しさを伝えられて
なおかつ日常使えるものがいい・・ということでカレンダーに挑戦。
まずは日めくりカレンダーを二進法で作ってみた。

試作品の数々
うーん、なんとも言えない感じの仕上がり。
これを同僚に見せたところ、8割くらいから「なるほど」としか言われなかった。
ちなみに他にもデジタル二進法時計や壁掛けのカレンダーも作ってみたけれど
「数字に興味のない人に私の見えている世界を伝える」という観点からは程遠く・・。
カワイイ!を表現するために、私は再び東急ハンズに向かった。

いらないものまで買ってしまいまいませんか

あまったものは後日ピアスに加工してみた
いろいろ買ってしまったけれど、使うのは金属のパーツと金銀2色の鈴。
2色の鈴にパーツを取り付けて、ぶら下げられるようにすればもう完成!
ちょっとわかりにくいけれど、
銀=0
金=1
を表している、二進法のカレンダー。

「金金銀金」なので「1101」つまり「13日」を表している
カレンダーを作るのに十進法だと10種類の素材を用意しなければならないが
二進法だと0と1を表す2種類のものがあれば簡単に作れるのである。
金と銀だと色が似ていて、遠目からわかりにくかったので
木イチゴ=0
鈴=1
としたバージョンも作ってみた。

「鈴、鈴、木イチゴ」なので「110」つまり「6日」
今回は、パーツを掛ける台も作ってみたが
面倒だったら棚やペン立てに掛けてもいい。

こんな感じとか

こんな感じに
これで、私が見ている数の世界を理解してもらいつつ
数字の美しさ(カワイさでもいいけど)に親しんでもらえるだろうか。
私にはこんな風に見えているんですが・・

写真大きめでアピール

さらに写真大きめでアピール。謎の芸術作品みたいになった・・
改めて同僚に見せたところ、5割くらいから「なるほど」と言われた。
まだまだ理系普及の道は厳しい。。
たまたま私の勤務先に仕事でいらっしゃった
デイリーポータルでもおなじみのライターきだてたくさんに
カレンダーを見てもらったところ、良好な感想を述べてくださったのが唯一の救いだったので、
理系普及のために作っている理系女子のサイトをがんばって完成させようと思った。
みなさん、数字って美しいですよー。

きだてさんとカレンダーの記念撮影!ありがたいです
- 関連記事
-
- もっと数学に「カワイイ」を!
- 【ブログ移転】巷で話題のフローズン生ビールを作る!
- カイワレ盆栽のススメ
転職します
最近ブログ更新サボリ気味で申し訳ないです。
実は転職することになりました。
まだ現職で働いているので詳細を書けないのですが。
転職完了したら改めて報告いたします!
そして全然関係ないけど、
着物で歩くと写真撮られまくるよね・・

実は転職することになりました。
まだ現職で働いているので詳細を書けないのですが。
転職完了したら改めて報告いたします!
そして全然関係ないけど、
着物で歩くと写真撮られまくるよね・・

家紋のモビール製作中
お盆休みだったので、家紋のモビール作ってみました。
まだ途中ですが。
黒い画用紙を家紋の形に切り抜いて
糸で吊るすだけ。

切ったところ
こういうパーツをたくさん作って、
バランスを考えながら配置したら完成です。
今日はまだ作りかけなので、
重みを確認するために仮に吊るしてみました。
うーん、難しい。

バランス取るのが難しくて傾いてしまいました
コレ書いたら引き続き制作・・
また報告します。
まだ途中ですが。
黒い画用紙を家紋の形に切り抜いて
糸で吊るすだけ。

切ったところ
こういうパーツをたくさん作って、
バランスを考えながら配置したら完成です。
今日はまだ作りかけなので、
重みを確認するために仮に吊るしてみました。
うーん、難しい。

バランス取るのが難しくて傾いてしまいました
コレ書いたら引き続き制作・・
また報告します。
- 関連記事
-
- 家紋のモビール製作中
- フェイクスイーツ再び
- その後の「カイワレ盆栽」
お盆休み。
ロンドンオリンピックも終わり、世間はお盆休みですね。
私は最近書くことがいっぱいできたのですが、
ちょっと立て込んでいるので
落ち着いたら改めて書くことにします!
今日は取り急ぎご報告まで。。
私は最近書くことがいっぱいできたのですが、
ちょっと立て込んでいるので
落ち着いたら改めて書くことにします!
今日は取り急ぎご報告まで。。